スポンサーリンク

旨い肉のために鉄フライパンを育てる!【油まわし】

↓この記事をあとで読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、TANです。


ふと焚火でステーキでも焼いて食べたいな…と思い、格安の鉄フライパンを購入しました。


スキレットやら鉄板は持っているんですが、サイズが小さかったり、深さが浅かったり…イマイチ使うシーンが限られてしまうんですよね。


フライパンだとフチも高いのでステーキに限らず多用途に使用できるはずなので活躍してくれそうです!


家でも鉄製のフライパンを使用しているのでそこまで手入れが面倒とは思いませんが、テフロン等表面が加工されたフライパンしか使ったことがないと少し敷居が高く感じてしまうかもしれませんね。


でも大丈夫!すぐに慣れます!


使い始めの焼き入れ・油まわしをちゃんとすれば、使用後はたわしで洗って、しっかり乾燥させて油を塗ればいいだけです。

スポンサーリンク

最初の儀式「焼き入れ・油まわし」

ほとんどの鉄フライパンは錆止めのラッカー処理がされているのでいきなり食材を焼いて食べることはできません。


説明書にも書かれているので一読しましょう。


この錆止めを落とすために焼き入れを行います。


…が、その前に!


今回購入したフライパンには説明書がフライパン本体にテープで直付け…。


剥がすとベタベタが残ってしまいました。


このまま焼き入れするとベトベトが焦げてムラができてしまい、食材が焦げ付く原因になってしまいます。(Amazonレビューに悲しい報告がありました)


そうならないように面倒でもきちんとテープの糊分は除去しておきましょう!


ベタベタを取る方法↓

焼き入れ・油まわしの手順

・洗剤でフライパンを洗う。

汚れを落とす感じでサッとでOK。


洗剤を使うのはこれが最初で最後です。

・軽く水気を取ってからコンロ(弱火)で水気を飛ばします。

慌てずじっくり水分を飛ばしましょう。

・錆止め剤を焼き切る。

水気がなくなったら中火にして錆止め剤を焼き切っていきます。


結構嫌なにおいの煙が出るので換気扇はガッチリ回しましょう。


煙が出ても気にせずフライパンを熱していきます。


ムラが出ないように向きを変えながら焼いていきましょう。


煙が出なくなってきたらもう少し!だんだん色が変わってきます。


全体的に青っぽくなればOKです。


所要時間は40分ほどでした。


注)家庭用のビルトインコンロの多くは安全装置が付いているようで、温度が上がり過ぎると停止してしまいます。


作業はカセットガスコンロで行うのがおすすめ。今回使ったコンロはこちら。


安いし、イザというときに役立つので一家に一台は持っておきたいところです。

・フライパンを水洗い。

フライパンが冷めたら一度水洗いします。


金タワシで塗膜のカスを取り除くイメージでガシガシやりましょう。洗剤は使いません。

・フライパンの水分を飛ばす。

プライパンを火にかけて乾燥させます。完全に水気を飛ばしましょう。

・油でコーティングしていく

フライパンが冷めたらドバドバと油を入れます。


私はサラダ油を1cmほど入れました。


そのまま煙が出るまで熱していきます。


煙が出始めたら火を止めてフライパン全体に油が行き渡るようにフライパンをゆすったり、キッチンペーパーでフチに塗ったりして馴染ませます。


ひと通りフライパンに馴染んだら油が冷めるのを待ってから捨てます。
※排水溝にそのまま捨てるのはNG!キッチンぺーパーなどで拭き取ってからビニール袋へ捨てましょう!


ついでに裏側も残った油でコーティングしておきました。

・仕上げに香味野菜を炒める

臭い取りも兼ねて玉ねぎを炒めます。

ここで炒めた野菜くずは食べずに捨てます。


香味野菜を使った方が鉄臭さを取る効果が高いみたいですよ。

・儀式終了

これでようやく食材を焼ける状態になりました!


面倒かもしれませんが愛着が沸いて大事に育てたくなりますね!


記念すべきファースト食材はステーキ!スーパーの安いやつです…。


少量の油を敷いてフライパンを十分に温めて…


常温に戻して塩を振った牛肉を投入!(肉は常温に戻すのが美味しく焼くポイント!)

ジュージュー音がたまらん…


もうビジュアルだけで美味い!


詳しくは割愛しますが、鉄フライパンで食材を焼くことでメイラード反応とやらが起こってナイスな見た目&風味になるらしいのであながち間違ってはいない表現なのです 笑


油まわしが成功したらしく、ほとんどくっ付くこと無く焼くことができました!

鉄フライパンと肉の相性はバツグン


食してみると若干焼き過ぎた感は否めないですが美味い!


完全に雰囲気で割増しされてる気もしますが…


それでも美味しく感じられるなら幸せですよね!ありがとうメイラード!

使用後のメンテナンス

洗剤は使わずに水(ぬるま湯)で亀の子タワシや金タワシを使って汚れや焦げ付きを落とします。


後は火にかけて完全に水気を飛ばします。


少量の油でフライパンをコーティングして終了!

ナイスな黒光り…


私はフライパンが熱いうちに油を垂らしてキッチンペーパーでコーティングしています。


手入れは本当に簡単!


鉄フライパンは使えば使うほど油のコーティングが強固になっていく
のでくっ付きにくくなっていきます。


もちろん使用後の手入れを怠らなければ、ですが。


格安のフライパンでもじっくり育てていけば愛着のあるギアになってくれるので楽しいです。


焚き火でワイルドにラムチョップなんか焼いてみたいですね!

こだわり派のあなたへ…。


ドイツturk(ターク)社製のフライパンは職人が一つ一つ手作りだそうです。


取っ手も溶接なので耐久性も高く長持ちしそうです。そしてカッコいい…。


こんなフライパンで料理したらさらに美味しく感じられそうですね!


それでは!