ド定番ガソリンストーブ、スポーツスターⅡ508A(コールマン)を購入しました!

Paypayフリマの送料無料キャンペーンに乗っかってついついポチってしまいました。
中古品ではありますが使用回数2回の美品を3,500円で購入できましたー
と、喜んだのは最初だけ…
コールマンスポーツスターⅡとは
気温の変化、寒冷地に強いホワイトガソリン燃料式定番のワンバーナーストーブで、ワカサギ釣りなど厳冬期のアウトドアシーンにピッタリのストーブです!
スペック(公式HPより引用)
●火力:最高時約2,125kcal/h
●燃料タンク容量:約520cc
●燃焼時間:約1.5~3時間
●本体サイズ:約φ14×14(h)cm
●重量:約960g
●付属品:プラスチックケース
●使用ジェネレータ:Model 400B2891
到着&開封!
さっそく外観のチェックをします。
…なんかネジ山つぶれてない?
ジェネレータ変形してない?
…怪しい!
とりあえず点火試験しまーす。
無事着火!
ジェネレータが温まるまで待ちます。
が、
いつまでも完全燃焼(ブルーの炎)にならん!
やられたー!これメンテ必要なやつじゃん!
世の中そんなに甘くないっすね…
いざ、メンテナンス!
ほんとに使用回数2回かよ…とぼやきながら
困ったときのグーグル先生にお伺いしました…
(原因)ジェネレータの詰まり→清掃すれば良いよ!
と判明したので、まずはエアダスターとキャブクリーナーを買いました。
分解作業はドライバーとレンチがあれば出来ちゃいます。
レンチはモンキーレンチで代用可能ですが、他にもコールマン製品を使っている方はコールマン純正品を買ったほうが作業性が確実にUPしますのでおすすめ。
整備性の高さはさすがコールマンといった感じです。
ますは説明書通りにジェネレータを外していきます。(説明書はコールマンのホームページからダウンロードできます)

クリーニングロッドを引き抜きます。
ジェネレータ内部にキャブクリーナーを噴射し、しばらく放置します。
ついでにクリーニングロッドもきれいにしておきます。
今回使ったキャブクリーナーは泡タイプだったのですが、手前に泡が溜まってしまい、中まで浸透しているかわからず使いにくかったです。
これから買う方は泡タイプはやめておいたほうが良いと思います。
5分ほど放置したら、エアダスターで噴射して汚れカスを飛ばします。
これでジェネレータの洗浄は完了です。
組み立ては逆の手順で組むだけなので簡単
…かと思いきや!
ジェネレータが入れづらい!かなり手こずりました…
ジェネレータは真鍮で出来ているので簡単に変形します。
この変形を利用しながら入れていくっぽいのですが、最初はかなり不安でした。
コツは恐れずやること!
噴出口の穴に収まっていれば火は着きます!w
いざ点火!
お!徐々に青い炎になってきた!
が!
赤い炎と青い炎が半々といった感じで微妙に不完全燃焼…
やっぱジェネレータ交換が必要なのか…
安いものには訳がある、痛感しました。
意地でもブルーフレームにしてやる!
つづく
続き↓