アラフォーおじさん普通二輪免許に挑戦〜4時限目〜

↓この記事をあとで読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


こんにちは、TANです。


前回コースデビューを果たし、バイクに乗れる楽しさ操縦のむずかしさを痛感しました…。


自転車とは訳が違うぞ!


さらに大きな壁にぶち当たるとはつゆ知らず、普通自動二輪教習・4時限目スタートです。

スポンサーリンク

ここから始まりここで終わる。「発着点」


発着点とは簡単に言えば「スタート地点」「ゴール地点」のことで、この場所が検定の始まりと終わりの場所となります。


まずは発着点でのバイクの取り回しについてレクチャーを受けます。


この発着点には減点対象となるポイントがいくつかあるので慎重に行いたいところです。

バイクの操縦以外の減点は避けたい!


「発着点」における主な減点項目

・乗降時の後方確認… ー10点!
 少し大げさに確認しておこう!降りる時もお忘れなく!

・乗車時のミラー調整忘れ… ー5点!
 サイドミラーに触るだけでもOK!

・発進時の合図出し忘れ… ー5点!
 ウインカーを出して、冷静に出発!

・サイドスタンドを出したままエンジンを掛ける… ー5点!
 練習中に1回やりました 笑。でも安全装置のおかげでエンジンは掛かりませんでしたが。

・降車時にエンジンを切り忘れ… ー5点!
 解放されるのはまだ早い!きちんとエンジンは切りましょう。


検定は持ち点100点からの減点方式で、70点以上で合格となるようです。


発着点でミスを連発すると発着点だけで不合格となってしまうんですね〜。気をつけましょう!

スポンサーリンク

もしもの時の…「急制動」


40km/hまで加速して規定の制動区間内で停車させます。

制動区間は乾燥路面で11m、湿潤路面で14mだ!


まずは前ブレーキのみ、後ろブレーキのみ、前+後ろブレーキで試しつつ、停まれる距離やブレーキの感覚を把握します。



急制動の教習内容

・40km/hの通過点の前までに40km/hを少し超えるくらいの速度を出しておくと良い。

・ギアは素早く3速まで上げる。

・前後ブレーキで減速して停車寸前にクラッチを切る。
 (3速のまま停止してOK。急制動は停止時にエンストしても減点にならない!


もしものときの急制動なのでギアチェンジの余裕は無い想定!

急制動は停止線をオーバーすると検定不合格。
速度が40km /h未満だった場合は1回は減点
でやり直し、2回やると不合格です。

スポンサーリンク

こんな道路走りませんけど⁉︎「直線狭路台(1本橋)」


普通二輪教習の最難関?といわれる通称「1本橋」です。


ワタクシもご多分に漏れず、初めは全然できませんでした。笑


初めての1本橋、成功率は1/5回でした。


検定では途中で落ちたり、足をついたり、そもそも1本橋に乗れなかったら不合格となってしまいます。

1本橋の教習内容(コツ・ポイント)

・1速で渡りきる。
 急なアクセル操作は車体が不安定になるので優しく…。

・ニーグリップをしっかりする。

 お馴染みのやつ。下半身はしっかり固定しよう!

・頭・体は動かさない。
 頭や体でバランスを取ろうとしても落ちます。
 ふらつくのは速度が遅いからかも?

・ハンドルを小刻みに振るようにすると安定する。
 大きく振ると脱輪するよ!

・クラッチは切らずに速度が落ちたらアクセルを軽く当てる。
 クラッチ切ると倒れます!ふらついたら速度を上げよう!


初めはゆっくり走ることを意識しないで「通過する」イメージの方が良いかと!


知ってた?バイクのトラブルにも「JAF」が使えるぞ!


みなさんご存知の「JAF」は車だけではなくバイクにも使えるのは知っていますか?

「ロードサービスなら任意保険付帯しているから不要」なんて考えているならもったいない!

バイク乗りにオススメできそうなサービスを見つけました。

・レンタルバイクでもOK!

会員になっていれば、ご自身が所有するバイクでなくても、レンタルバイクを運転中でも、同乗中の場合でも、ロードサービスを受けられる!

免許を取ったらとりあえずレンタルバイクでツーリング!なんて考えている方におすすめ!
ツーリング先でバイクを倒してしまって起こせない…なんてトラブルにも対応してくれます。

・複数台のバイク、クルマがあっても同一料金!

JAFは「会員本人に対して」かかるサービスとなるため、面倒な車両登録は不要!
クルマやバイクを複数台所持していても、会員証ひとつで同じロードサービスが受けられるので安心!

年式の古いバイクがあっても安心して遠出ができますね!

・ロードサービスは利用回数制限なし!

さらにJAFと提携する自動車保険に加入していれば、JAF会員の無料サービスの範囲拡大など、プラスαの優遇サービスが適⽤される!

二輪専用アタッチメント装着のレッカー車があるので大切なバイクも安心して任せられる!

JAF公式サイトより

・優待サービスで元が取れる!?

全国約47,000箇所で優待サービスが受けられます!

長距離ツーリングをするのであれば必ずと言って良いほど使う施設があるはず!
道の駅、ラーメン、ソフトクリーム、温泉etc…立ち寄りますよね?笑
優待だけで元が取れちゃうかも!?

バイク乗りにもメリット多数のJAFのサービス。
お得な入会金割引もあるので検討してみては!?


↓JAFのサービスを確認!

クルマだけじゃない!?バイクのトラブルはJAFにお任せ!24時間対応、全国どこへでも
スポンサーリンク

うまくいかなくて落ち込みそうなときは…

教習時の私
教習時の私

そう簡単に言われても全然できる気がしない…。


そう、できないから教習所にいるんです!


こうやって私は開き直ってました。笑


「コケたらどうしよう」


「失敗したくない」



なんて考えていると自然と上半身に力が入ってガチガチに…。


教習所でカッコつけたり、うまく乗ってやろうなんて気持ちは不要!


どんだけカッコつけても無免許ですから!


そんな気持ちで教習を受けてみましょう!


あら不思議、肩の力が抜けてスムーズに…乗れるかも!?


5時限目に続く…