アラフォーおじさん普通二輪免許に挑戦〜1時限目〜

↓この記事をあとで読む
このエントリーをはてなブックマークに追加


こんにちは、TANです。


「あの時やっておけばよかったなー」とか「もっと早くやっておけば…」なんて後悔したことはありませんか?


残された人生を楽しく生きてやろうじゃないか!


そんなアラフォーおじさんの話です。

スポンサーリンク

今できることは今やろう!


気がつけばもう40歳間近…。
年々時間の経過が早く感じるようになってきました。
幸い健康に日々を過ごしていますが、「もういつどうなってもおかしくないよなー」なんて考えることもあります。


きっと元気で動き回れるのも60歳くらいまでなんじゃないかなー、と。
(もちろんいつまでもパワフルなおじいやおばあもいますが…)


そう考えるとやりたいことは今のうちにやっておかねば!
そんな焦燥感(?)から、ずーっとやりたかったこと、「普通二輪免許取得」に挑戦します!



思い返せば18歳…自動車免許を取得する際に、
「一緒にバイクの免許も欲しい!」と親に持ちかけましたが、「危ないからダメ」の一点張り。
その時の私は財力も無く、諦めるしかありませんでした。


その後はクルマいじりにハマってバイクのことは頭から消え去っていました。


そして現在、子供も大きくなり、習い事などでファミリーキャンプや車中泊旅行もひと段落。
さぁ、次は何をしようか…そんなことを考えているとフツフツとバイクに乗りたい熱が燃え上がってしまいました。

ツーリングキャンプがしたいんじゃ!



最初の難関は妻の説得です。


過去に一度、バイクに乗りたいんだよね〜と相談したことがありまして、
その時は「危ないからダメ」と一蹴されております。
おそらく今相談しても同じくダメと言われるでしょう。


ではどうするか。


そう、

妻に内緒で取るしか無い。

18歳の時とは違い、免許を取るくらいの財力はある!笑


若干の後ろめたさはあるものの、私に残されている時間は少ない。
そう自分に言い聞かせ、家族に内緒のまま自動車教習所の入校手続きへと向かうのであった…。

スポンサーリンク

20年ぶりの教習所へ!


へそくりでコツコツ貯めた10万円を握り締め、実に20年ぶりとなる自動車教習所へ。


間近で見る400㏄のバイクの大きさにちょっとビビる。
教習車はホンダのCB400。うん、カッコ良し。


まずは計器類の説明を受ける。


なるほど、バイクってギアポジションがわからないのね…。
N(ニュートラル)の時だけ”N”のランプが付くのか。


何速に入ってるかわからないのは不便だなー。

最近のバイクにはシフトインジケーター(ギアポジション表示)がほぼ付いてます!安心して!

思っていたより重たいバイクに苦戦!


その後スタンドの使用方法を学ぶ。


サイドスタンド、センタースタンドともにクリア。


次はバイクの取り回し。


手押しで8の字を描きながら左廻り、右廻り。
想像していたよりずっと重く感じる。

車体と身体は近い方が安定するなー、とか考えながらグルグル回る。


その次はバイク教習の第一関門と言われている「車体起こし」


小柄な女性は大変そうだけど、健常者であれば問題ないと思う。
私はハンドルを握って起こす方法がやりやすかった。


何パターンか教えてもらえるので自分に合った起こし方を見つけよう。


腰を入れて足の力で起こすのがポイント。
大事なのでもう一度言う。

「腰を使いなさい…!」

腕の力だけで起こすのは完全に無理っす。


自分のバイクを倒して練習はしたくないから教習所でいっぱい倒して練習しよう!
(教官に嫌な顔されても責任は負いません)

間近で聞くエンジン音に感動!


ここでようやく車体にまたがらせてもらう!


この時のワクワクはまだ覚えてるなー。
バイク人生の始まり、って感じ。



エンジンをかけてみる…。


エンジン音が意外にデカくてちょっとビビったけどテンション上がったなー。
今でもバイクのエンジンをかけるたびにテンション上がりますけどね!
みんなそうでしょ?


そしてウインカー等の操作方法の説明。


ところでバイクのウインカーって操作しづらくないですか?
教習所で何回間違ってクラクション鳴らしたことか 笑

鳴らすたびに「あ、違う!スイマセン!」って言っちゃうよね。

(…誰に謝ってんの?)



しばらくの間、ハンドルを握りながらウインカー操作しなきゃダメだと思ってて腕つりそうになりながらウインカー操作してました。

そのうち余裕が出てきて、ウインカー操作の時にハンドルから一時的に手を離しても大丈夫なことに気付くんだけど、あの時の自分に早い段階で教えてあげたい。

きっと上半身ガッチガチだったんだろうなー。

動く…!動くぞ…!!

1時限目のラストは足を下ろしたまま半クラで進む練習。

おっかなびっくり前進してみます…。

車の免許はMTなので半クラの感覚はOK!

軽くアクセルを開けながらギアが繋がる感覚を覚えていく感じ。


怖い→→→ちょっと楽しい


くらいの感覚になってきたところで今回の教習は終了!

スポンサーリンク

疲労感ハンパないって!


こりゃ思ってた以上に難しいかも!?

肩や首がパンパンやー

「バイクの運転なんて自転車の延長でしょ?」なんて思っててすみませんでした 笑


2時限目に続く…。